意外なメリットも?「オンライン展示会」の特徴や具体的な事例を徹底調査!

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

この記事でお伝えすること
  1. 展示会の種類と構成
  2. オンライン展示会のメリットとデメリット
  3. オンライン展示会の例

最近オンラインで開催されることも増えてきた展示会。

インターネットの普及率が上がり、ネットを利用する人も多くなった今、オンラインで開催できる展示会はひとつのマーケテイング手段としても注目されています。

従来の展示会の特徴や構成、オンライン展示会のメリットやデメリットなど、オンライン展示会について詳しく解説していきます。

展示会にはどんな種類がある?

展示会とは企業が新規顧客の獲得などを目的に、既存のサービスや商品の展示や紹介、また新しいサービス・商品などをPRするためのイベントのこと。

展示会はその目的によって、大きく3つの種類に分けることができます。

  1. 商談展(B to B)
  2. パブリックショー(B to C)
  3. プライベートショー

詳しく解説していきます。

商談展(B to B)

商談展は企業が企業向けに行う展示会で、企業同士の商談成立を目指して行われるものです。

最新の情報や新商品についての情報が得られる商談展は、来場する企業にとっては最新の情報を収集したり市場の動向を見るためにとても便利。

一方、出展側の企業にとっては、見込み客との接点ができ自社のサービスや商品をPRできる場となります。

パブリックショー(B to C)

パブリックショーは企業が個人向けに行う展示会のことで、一般の消費者向けに自社商品をPRしたり販売したりするためのものです。

モーターショウやコミックマーケットなどもパブリックショーのひとつ。

自社のファンづくりができるのも特徴で、即売会などが行われることもあります。

プライベートショー

プライベートショーは企業が単独で行う展示会のことで、企業がマーケティング活動の一環として既存顧客向けに開催するものです。

大手企業が開催することが多く単独で会場を貸し切って行うため、顧客に自社の商品やサービスをさらに深く知ってもらうことが可能。

招待制にするなどシークレットに行い、一般公開はしないプライベートショーもあります。

展示会を構成する2つの要素

展示会は主に、

  1. 基調講演
  2. 企業の展示ブース

という2つの要素で構成されています。

それぞれ詳しく解説していきます。

基調講演

基調講演は、展示会のテーマや基本方針によって行われる講演のこと。

海外では「キーノートスピーチ」とよばれ、その分野やテーマの第一線で活躍している著名人や専門家などが登壇することが多く、来場者のなかにはこの基調講演を目当てに来場する人もいます。

来場者にとっては著名人などの貴重な講演が聞ける良い機会となり、出展者にとっては展示会の大きな集客ポイントとなるため、基調講演の内容はとても大切です。

企業の展示ブース

展示ブースとは、企業が自社のサービスや商品をアピールするために設けられた専用の場所のこと。

来場者がブース内のどこからでも入ることができるオープンブースと、ブース内が壁などで覆われていてブースへの出入り口が限定されているクローズドブースの2種類あります。

ブース内ではパネルなどを使ってサービスや商品などを説明したり、実際に商品を体験したり商品に触れてみたりすることができます。

オンライン展示会に出展するメリット

オンライン展示会には、従来の展示会と違ってオンラインならではのメリットがあります。

オンライン展示会のメリット
  • 自社の目的に応じた展示会に参加できる
  • 来場者の分析が詳しくできる
  • 地方や遠方の方にも来場してもらえる
  • コストが削減できる

オンライン展示会に出展する4つのメリットについて、詳しく解説していきます。

目的に応じて参加する展示会を選ぶことができる

オンライン展示会に出展するメリットの1つは、自社の目的に沿った展示会に参加することができるということです。

展示会はその種類や目的も多岐に分かれており場所や規模も様々で、条件によっては参加を諦めなければならないことも。

オンライン展示会なら、自社の目的に応じて参加する展示会を選ぶことができ、展示会に参加するメリットを大きく生かすことができます。

来場者の分析がしやすい

オンライン展示会は、来場者の分析がしやすいことも大きなメリットです。

基調講演を聞いた人、ブースを覗いた人など、来場者に関する情報や展示会での行動が把握しやすいのはオンラインならでは。

リアルタイムで情報を取ることもでき、そのあとの営業に生かしやすいといったメリットもあります。

幅広い集客が見込める

実際に行われる展示会と比較して、幅広い集客が見込めることもオンライン展示会のメリットです。

展示会をオンラインでする場合、交通費や宿泊費などが必要ではなくなるため、地方や遠方の方にも場所や時間を気にせず気軽に来場してもらうことが可能。

これまでとは違った客層の集客が見込めるのはオンライン展示会ならではの大きなメリットといえるでしょう。

ブース費用がいらない

オンライン展示会は、コスト面でも大きなメリットがあります。

展示会を開催するために必要となる費用がかなり削減できるため、ブース費用が不要

通常の展示会に出展する際と比較すると費用面での負担がかなり少なく済むため、出展側としても参加がしやすくなります。

オンライン展示会に出展するデメリット

オンライン展示会にはメリットだけでなくデメリットも存在します。

オンライン展示会のデメリット
  • バーチャルでの体験となるため特別感が薄い
  • 知名度のない中小企業が不利
  • 物理的拘束力がなく、来場者が飽きやすい

オンライン展示会に出展する3つのデメリットについて、詳しく解説していきます。

特別感が薄い

オンライン展示会の一番のデメリットは、特別感が薄くなること。

展示会ならではの雰囲気やそこに行かなければできない体験などを提供することができなくなるため、どうしても特別感は薄くなります。

普通のホームページなどと何ら変わらないといった状況になることも少なくないため、盛り上がりに欠けるという点もデメリットになります。

中小企業が不利(呼び込みなどができないため)

オンライン展示会は、デモンストレーションや呼び込みなどができないため、中小企業にはやや不利。

通常の展示会では、声かけをしたりビラを配ったり、来場者に直接働きかけることで自社のブースへと足を運んでもらう工夫ができます。

オンライン展示会ではそうした積極的な働きかけができないため、知名度の少ない中小企業にとっては不利となるでしょう。

 

来場者が飽きやすい(物理的拘束力がないため)

実際の展示会と比べて、来場者が飽きやすいというのもオンライン展示会のデメリットのひとつ。

オンライン展示会では来場者との接点がなく、来場者が気軽にその場を離れてしまうことが可能。

物理的拘束力がないので来場者の興味が薄れやすく飽きやすいため、長く滞在してもらうために工夫が必要になってしまいます。

オンライン展示会の例

オンライン展示会を開催する場合にネックとなるのが、開催するときのシステム構築やサイトの整備。

自社ですべてやろうとするとこれらの準備に時間を取られますが、すでにあるシステムを使うと容易にスタートできます。

オンライン展示会ができるサービスを紹介します。

グランストラ

グランストラは、ブランドとバイヤーをつなぐオンライン展示会サービス。

製品のストーリーやメッセージを伝えやすいシステムで、バイヤーと出展者のコンタクトが気軽にできるようになっているのが特徴。

SNSとの連携もでき、テンプレートを選択して商品について登録するだけで簡単に展示会が開催できます。

バーチャルイベント

バーチャルイベントは、展示会やセミナー、オープンキャンパス、就職フェアなど大型の展示会も開催できるオンラインービス。

セミナー動画を配信できたり、資料やカタログなどを配布できるシステムもあり、リアル展示会と同時に開催することも可能。

多言語にも対応しているので世界中から集客することが可能で、どんな業種やイベントでも利用しやすいのが特徴です。

まとめ:オンライン展示会のメリットとデメリットを活かして活用しよう

オンライン展示会には、従来の展示会にはないメリット、デメリットが存在します。

ネット上でオンライン開催するためにはシステムの構築や整備も必要になるため、これまでの展示会とは違った苦労があるかもしれません。

しかしながら、オンライン展示会ならではの良さもありデメリット以上のメリットもあります。

オンラインの特性を生かして活用することで新たな展望も開けるので、積極的に活用してみるとよいでしょう