「オンラインで薬を買えたら楽なんだけどな…。」
「ちゃんと合う薬を選べるかな?」

と思うことはありませんか?

薬をオンラインで購入しようとしても、どのサイトで買えばいいか迷ってしまいますよね。

では、どこに注目して安全に薬を買えるサイトを見つけたらいいのでしょうか?

そこで今回は、

[list class=”li-check li-mainbdr main-c-before”]

  • 薬剤師に相談も可能!日本調剤オンラインストアについて
  • 薬の探し方から注文まで!薬を買う流れをご紹介
  • お薬手帳アプリ「お薬手帳プラス」で薬と健康を管理する
  • オンライン診療を受けるなら「CLINICSアプリ」がおすすめ

[/list]

について詳しく解説します。

この記事を見れば、安心して自分に合う薬をオンラインで買えるようになります。

ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

オンラインで薬を買うって大丈夫?

オンラインで買える薬は処方薬と比べると効き目も副作用も穏やかですが、副作用のリスクは0ではありません。

そんな薬をオンラインで買うのは不安…という方も多いのではないでしょうか。

安心して買うには、信頼できるサイトを選ぶことが重要になります。

信頼できるサイトであるかどうかは、

[list class=”li-tandb strong”]

  • 店舗の正式名称や住所
  • 実店舗の写真
  • 勤務中の薬剤師・登録販売者の氏名
  • 所管自治体などの許可証の内容
  • 相談用の連絡先
  • 医薬品の写真や使用期限

[/list]

などが掲載されているかをチェックしてください。

「日本調剤オンラインストア」は、上記のチェックポイントをすべて満たしたサイトです。

ここからは、日本調剤オンラインストアの3つの「あんしん」について説明します。

[list class=”ol-circle li-mainbdr main-bc-before”]

  1. 薬剤師が厳選した安心できる商品
  2. 日本調剤オリジナル商品
  3. 薬剤師に健康相談ができる

[/list]

それでは詳しく見ていきましょう。

薬剤師が厳選した安心できる商品

日本調剤オンラインストアでは、

[list class=”li-tandb strong”]

  • 高度医療機器
  • 医薬品
  • 健康食品
  • 日用品

[/list]

など、薬剤師が厳選した商品が用意されています。

約3,000人の薬剤師を有する日本調剤がセレクトした商品なので安心感がありますね。

商品ページには、とても丁寧な商品説明が掲載されています。

メーカー問い合わせ先も記載されているので、薬に関する疑問や不安をすぐに聞くことができるのは嬉しい配慮ですね。

日本調剤オリジナル商品

日本調剤オンラインストアには、お客さまの意見を参考に開発されたオリジナル商品があります。

上質な商品を手ごろな価格で入手可能です。

第1類医薬品の育毛剤で比べてみましょう。
(2020年6月現在)

日本調剤オリジナル商品市販薬
商品名ミノキシジルローション5%「JG」リアップX5プラスネオ
容量60ml60ml
成分ミノキシジル5g/100mlミノキシジル5g/100ml
価格5,500円(税込)7,752円(税込)

同じ成分でも約2000円も安く買うことができます。

育毛剤の他にも、

[list class=”li-tandb strong”]

  • ロキソプロフェン錠「JG」
  • 青汁や赤汁
  • オーガニックルイボスティー

[/list]

などのオリジナル商品がありますので、ぜひチェックしてみてください。

薬剤師に健康相談ができる

自分の判断だけで薬を買うのは不安ですよね。

日本調剤オンラインストアを利用すれば、

[list class=”li-tandb strong”]

  • 薬選び
  • 薬の効能
  • サプリメントとの飲みあわせ
  • 健康相談

[/list]

など、気になることを専門の薬剤師に相談ができます。

問い合わせフォーム、また電話窓口で対応してもらえます。

電話の対応時間

日曜・祝日・年末年始(12/31~1/3)を除く、9:00~17:00です。

問い合わせフォームからの場合は、返信に時間がかかることがあるようです。
お急ぎのときは、電話での問い合わせをおすすめします。

オンラインで薬を買う流れ

オンラインで薬を買うことへの不安は解消されたでしょうか?

まだ、

[list class=”li-tandb strong”]

  • たくさんの商品から自分が欲しい薬を探せるか
  • どんな手続きがあるのか

[/list]

など、不安が残っているかもしれません。

ここからは、日本調剤オンラインストアで薬を買う流れについてご紹介します。

[list class=”ol-circle li-mainbdr main-bc-before”]

  1. 商品を探す(キーワード、カテゴリ、お悩み、タグ検索の4つの探し方がある)
  2. ショッピングカートに入れる
  3. ログインする
  4. 購入内容の確認
  5. 注文確定

[/list]

それでは実際の流れを詳しく解説していきます。

商品を探す(キーワード、カテゴリ、お悩み、タグ検索の4つの探し方がある)

たくさんの商品から自分の欲しい商品を探すのって大変ですよね。
商品を探しにくいサイトだと、途中で面倒になってやめてしまうなんてことも…。

日本調剤オンラインストアでは、

[list class=”li-tandb strong”]

  • キーワード
    検索窓にキーワードを入れて探す
  • カテゴリ
    解熱鎮痛・鼻炎・漢方薬など、カテゴリから探す
  • お悩み
    女性のお悩み・生活習慣のお悩みなど、悩み別に探す
  • タグ検索
    #花粉対策・#痛み止めなど、商品についているタグから探す

[/list]

と、4つの探し方があります。

薬や商品の名前に詳しくなくても大丈夫です。
カテゴリや悩みからも探すことができるので、それでしぼっていきましょう。

希望に合う薬を見つけられますよ。

ショッピングカートに入れる

希望の商品が見つかったら、ショッピングカートに入れましょう。

薬の種類によって、問診内容に回答して薬剤師に確認してもらう必要があります。

薬の種類と問診確認についての注意点
  • 「第1類医薬品」と「濫用等のおそれのある医薬品」
    薬剤師の適正使用の確認が必要。
  • 「指定第2類医薬品」
    セルフチェックは任意となり、希望すれば薬剤師への相談が可能。
    商品ページにある服用上の注意をよく読んで理解した上での購入が必要。
  • 第2類医薬品」と「第3類医薬品」
    セルフチェックは任意となり、希望すれば薬剤師への相談が可能。

問診確認が必要な薬の場合は、

[list class=”li-tandb strong”]

  • 薬の使用者の名前
  • 年齢
  • 性別
  • どのような症状に使用するか
  • アレルギーや副作用の有無
  • 質問や相談

[/list]

などの項目に入力して、回答を保存します。

問診確認が必須の薬でなくても、希望すれば薬剤師に確認してもらえるので安心してくださいね。

ログインする

問診確認の回答を保存したら、「購入手続きに進む」のボタンをクリック。
ログイン画面が出てきます。

日本調剤オンラインストを初めて利用する場合には会員登録(無料)が必要です。

会員登録は、

[list class=”li-tandb strong”]

  • メールアドレスを入力
  • メールに届く「本登録の案内」より手続き
  • 名前・住所・電話番号を入力
  • 必要であればクレジットカードの登録

[/list]

という手順で進みます。

会員登録を済ませたらログインできているはずです。

購入内容の確認

ログインできたら、購入内容の確認の手順になります。
「購入手続きに進む」のボタンをクリックします。

そこで、

[list class=”li-tandb strong”]

  • 受けとり方法と配送先の選択
  • 支払い方法の選択
  • クーポンコードの追加

[/list]

の項目を選択・入力してください。

医薬品は店舗で受けとれない商品なので、受けとり方法は宅配のみとなります。

支払い方法は、クレジットカードもしくは代金引換です。

対応可能なクレジットカード

Visa/Mastercard/JCB/AmericanExpress/DinersClub

最後に、

[list class=”li-tandb strong”]

  • 商品名
  • 商品合計金額
  • 送料
  • 代金引換を選択した場合は代引手数料

[/list]

などを確認しましょう。

注文確定

購入内容をしっかり確認したら「注文を依頼する」をクリックして送信。

ここで注意点があります。
問診確認が必要な商品を注文した場合は、薬剤師による「適正使用の確認」が完了するまでは注文確定となりません。

注文確定までには、

[list class=”li-tandb strong”]

  • 「問診票」の内容を、薬剤師が確認
  • 問題ないと判断された場合はメール通知
  • 状況に応じて薬剤師から再度質問あり
  • 内容を確認のうえ、注文確定用のURLをクリック

[/list]

という手順があります。

注文確定用のURLをクリックがない場合は、注文から7日間経過するとキャンセルとなります。

メールはこまめにチェックするようにしましょう。

注文が確定したら、あとは薬が届くのを待つだけです。

購入の時のポイント

オンラインで物を購入するときに送料って気になりますよね。
できることなら送料は0円に抑えたいところ…。

送料無料になる購入金額を事前に知っておくことで計画的に購入できます。

これから、日本調剤オンラインストアの3つの「べんり」についてご紹介します。

[list class=”ol-circle li-mainbdr main-bc-before”]

  1. 3500円以上で送料が無料に
  2. 日本調剤の店舗での受けとりは送料無料
  3. 定期便注文も可能

[/list]

3つの「べんり」を利用して、自宅で効率よくお得に購入しましょう!

詳しく説明していきますね。

3500円以上で送料が無料に

日本調剤オンラインストアでは、3,500円(税込)以上の購入で送料が無料です。

3,500円(税込)以下の場合は、全国一律350円
良心的な価格設定となっています。

購入時の注意点

商品の中には「メーカー直送品」があります。
メーカー直送以外の商品と同時注文はできません。

3,500円以上にするために他の商品を検討することがあるかもしれません。
その際は、メーカー直送品は合算されないので注意しましょう。

メーカー直送品については、送料無料で配送してもらえます。

日本調剤の店舗での受け取りは送料無料

日本調剤は、日本全国で659店舗の調剤薬局を展開しています。(2020年6月1日時点)

日本調剤オンラインストアで注文した商品を店舗で受けとれます。
店舗で受けとり・支払いをする場合は送料無料です。

ただし、以下の商品は店舗で受けとれません。

薬局店舗で受けとることができない商品
  • 医薬品
  • 高度管理医療機器
  • メーカー直送品
  • 定期便

商品を受けとるときは、

[list class=”li-tandb strong”]

  • 免許証
  • マイナンバーカード

[/list]

など、本人確認書類の提示を求められる場合があるので持参しておきましょう。

定期便注文も可能

お得な値段で希望日に毎月商品を届けてもらえる定期便もあります。
定期便の送料は無料です。

お届け予定日の7営業日前なら、

[list class=”li-tandb strong”]

  • お届け先情報の変更
  • お届け予定日
  • 次回お届けのスキップ(商品ごとに設定)
  • お申込み商品の定期便停止(商品ごとに設定)

[/list]

の変更が可能です。

商品がどんどん溜まっていく心配がないのは嬉しいですね。

定期便は通常購入の商品とまとめて購入できないので、注意してください。

アプリと連携できる!お薬手帳+

お薬手帳プラスは、無料で使える日本調剤のお薬手帳アプリです。
紙のお薬手帳の代わりに使用できます。

まずは、アプリをダウンロード。
メールアドレスとパスワードを登録すれば準会員となり、

[list class=”li-tandb strong”]

  • お薬手帳
  • カレンダー
  • 健康管理
  • 処方箋送信
  • 健康コンテンツ

[/list]

などの機能が使えるようになります。

本会員になると上記の機能に加えて、

[list class=”li-tandb strong”]

  • 日本調剤(オンライン含む)で受けとった薬を自動で管理
  • 家族管理
  • パソコンでの閲覧

[/list]

といった機能が使えるようになるので、家族みんなの健康を一括で管理することも可能です。

本会員登録に必要なもの

・日本調剤の領収証

・健康保険証

ここから、お薬手帳アプリの便利で嬉しい機能をピックアップしてご紹介します。

[list class=”ol-circle li-mainbdr main-bc-before”]

  1. 飲み合わせや薬の重複チェック
  2. アレルギー有無の確認
  3. 処方箋送信機能(これが最も人気のある機能)

[/list]

詳しく説明していきますね。

飲み合わせや薬の重複チェック

同時期ではなくても、複数の病院に通っている方は多いのではないでしょうか。

それぞれの病院で処方された薬と自分で買った市販薬。
すべてを覚えておくのは難しいですよね。

お薬手帳アプリを使っていれば薬の記録をすぐに伝えることができます。

医師・薬剤師に記録を伝えることで、

[list class=”li-tandb strong”]

  • 薬の飲み合わせ
  • 薬の重複

[/list]

などをチェックしてもらい、より適切な薬を処方してもらえますよ。

薬の飲み合わせは、副作用や効果が強まったり弱まったりなどのリスクがあります。
一般の人には判断が難しいので、お薬手帳アプリをぜひ活用してくださいね。

アレルギー有無の確認

薬は病気やケガを治療するために飲むものです。

しかし、薬を飲んでアレルギー症状が出てしまう人がいます。

お薬手帳アプリの記録があれば、アレルギーの有無を確認できます。

記録がなければ、

[list class=”li-tandb strong”]

  • アレルギーを起こした薬
  • 似た成分の薬

[/list]

を出されてしまう可能性があります。

治療するために飲む薬で体調が悪化するのは避けたいですよね。
薬を飲んでアレルギー症状が出たときは、必ず記録に残しておきましょう。

処方箋送信機能(これが最も人気のある機能)

お薬手帳プラスでもっとも人気がある機能が、処方箋送信機能です。

薬局の待ち時間って長いことが多くてストレスが溜まりますよね。
この待ち時間で買い物を済ませたいな…なんて思ったことはありませんか?

お薬手帳プラスがあれば、

[list class=”li-tandb strong”]

  • 処方箋を撮影して薬局へ送信
  • アプリにお知らせが届いたら薬を取りにいく

[/list]

という手順で薬を受けとることができます。

薬局で待っている必要がないため、時間を有効活用できます。

処方箋送信機能を利用するときの注意点

処方箋の有効期間内(原則、発効日含め4日以内)に、処方箋原本を持って薬の受けとりに行ってください。
日本調剤の薬局ではなく提携薬局に送信した場合は、お知らせは届きません。

不安が残るならオンライン診療という選択肢も

日本調剤オンラインストアでの薬の買い方についてお伝えしてきました。

それでも、

[list class=”li-tandb strong”]

  • 医者の判断がないと不安
  • 飲んでいる薬が多い
  • アレルギー体質である

[/list]

など、自分で薬を買うには不安が残るという方もいますよね。

そんな方には、オンライン診療を受けることをおすすめします。

オンライン診療とは

スマートフォンやパソコンなどを使ったビデオ通話による診療のこと。

「CLINICSアプリ」を利用すれば、オンライン上で予約・診療・会計を一貫して行えます。

オンライン診療でも薬の処方が可能です。

これから、オンライン診療の嬉しいポイントをご紹介していきます。

[list class=”ol-circle li-mainbdr main-bc-before”]

  1. オンラインで診察
  2. 待ち時間ゼロ
  3. 処方箋が自宅に届く
  4. 料金について

[/list]

それでは見ていきましょう。

オンラインで診察

CLINICSアプリをダウンロード。
アカウント登録を行ったら、診察を予約しましょう。

オンライン診療の初診についての注意点
  • 新型コロナウイルス感染症対策時限措置として、初診からオンライン診療を受けることが可能です。(2020年4月10日現在)
  • 通常時は、初診は医療機関で対面診療を受ける必要があります。
  • 医師が利用可能と判断した場合のみ、その後に対面診療とオンライン診療とを組み合わせて受けられます。

時間になったらオンラインで診察です。

問診票は事前にアプリで回答します。
そのため、限られた時間でも医師と充実したコミュニケーションを取れますよ。

待ち時間ゼロ

オンライン診療は、診察前の待ち時間はゼロです。

予約時間になると、医師からアプリ上で呼び出されてすぐに診察が始まります。
待合室で長い時間待つ必要はありません。

大きな病院に通う場合、予約していても1時間以上待たされることも…。

通う時間や待ち時間がないのは、

[list class=”li-tandb strong”]

  • 仕事が多忙で診察時間内に病院に行けない方
  • 小さなお子さんがいる方
  • お年寄をかかえている方

[/list]

など、事情があってなかなか病院に行けない方にも嬉しいポイントですね。

処方箋が自宅に届く

オンライン診療でも、薬の処方はしてもらえます。

医師に診察してもらった上で薬を処方してもらえるので安心感がありますね。
薬について相談したい場合は、お薬手帳を手元に置いておくと話がスムーズです。

診察から1~3日で、

[list class=”li-tandb strong”]

  • 院内処方の場合は薬
  • 院外処方の場合は処方箋

[/list]

が登録した住所に送られてきます。

処方箋が送られてきた場合は、薬局に薬をもらいにいく必要があります。
「お薬手帳プラス」を使って、ぜひ待ち時間なく薬を受けとってくださいね。

料金について

CLINICSアプリは、ダウンロード・利用とともに料金は無料です。

ただし、オンライン診療に関しては診察料がかかります。
診察内容によって、予約料や薬代などがかかることがあります。

 

診察が終わったら、事前に登録したクレジットカードから自動決済されます。
振込や支払いの手続きが必要ないのは嬉しいですね。

決済に利用できる各種クレジットカード

VISA/Mastercard/AmericanExpress/JCB/DinersClub/Discover

まとめ:オンラインで薬を買うなら安全なサイトで!

安心して薬を買えるサイトや薬を管理できるアプリについてお伝えしてきました。

オンラインで薬を買うことへの不安は払しょくされたでしょうか?

オンラインで安心して薬を買うためのポイント
  1. 「日本調剤オンラインストア」なら薬剤師に相談もできて安心
  2. 「お薬手帳プラスアプリ」との連携で薬を管理
  3. オンライン診療なら医師の判断のもと薬の処方が可能

安全なサイトであれば、安心してオンラインでも薬を買うことができます。

ほんの少しでも不安が残る方には、オンライン診療の利用がおすすめです。
医師の判断のもとで薬の処方が受けられるだけでなく、時間の節約もできます。

ぜひサイトやアプリを活用して、安心してオンラインで薬を手に入れてくださいね。